ラクスルの利根川です。
ラクスルでは メール・カレンダー・ドキュメントにGoogle Apps for Business を利用しています。その中でも、Google Apps Script を活用するとさらに業務の効率化が可能ですので、
今回はその活用例を紹介します。
この処理を開始した背景
ラクスルでは各社員のメール以外にもカスタマーサポートの際に印刷をご注文のお客様とメールのやりとりもしばしば発生します。 > ラクスルの注文の流れ
2年前のサービス開始当初はカスタマーサポートも数名だったので
Gmail のメーリングリストに届くメールに対応していればよかったのですが、
カスタマーサポートチームのメンバーも増え(現在も絶賛採用中です! ラクスル採用サイト )、
担当の割り振りをしたい/対応漏れを予防しなくては/メール業務だけGmailだと非効率 等々の理由で
その他のカスタマーサポート業務でも使用している LAMP 環境と連携させることにしました。
実装方法
おおまかには5つのステップです。
1. Gmail のFilter にて Label を付ける
2. Google AppsのScriptを作成
3. サーバー側よしなに受け取って対応する
4. Google Appsでデバッグ・実行する
5. Google AppsのScriptから毎分Gmailを確認して未読のメールをEndPoint にpostする
1つずつ説明していきます。